JUNKO NODA

CM撮影時の赤ちゃんのトータルサポートケア
ベビーモデルトレーナー(ベビーハンドラー)です。
ただあやすだけではありません。
赤ちゃんの体調とご機嫌を管理しながら
撮影香盤に合わせ総合的にサポートケア致します。

詳細は下記ホームページで↓
https://peek-a-boo-boo.com

赤ちゃんモデル撮影時のあやし方や
2歳児のイヤイヤ期に向けた声かけ法
ワークショップなども各所にて開催中!

記事一覧(13)

本年もよろしくお願いいたします。

FUREAI LAB.事務局です謹んで新年のお慶びを申し上げます旧年中は格別のご愛顧を賜わり厚くお礼申し上げます本年もスタッフ一同、お客様にご満足いただけるサービスを心がけ誠心誠意努める所存です本年も旧年同様よろしくお願いいたします1月のレッスンスケジュールをお知らせ致します本日1/3(水)12:00に、お申込み開始となります■ベビーマッサージ(講師:蛯原 英里)・1月22日(月)11:00・1月22日(月)13:30お申込み終了:1月11日(木)23:59―――――――――――――■プレママレッスン(講師:蛯原 英里)・1月24日(水)10:30お申込み終了:1月14日(日)23:59―――――――――――――■イヤイヤ真っ盛りの2歳児の為のスマイルワークショップ(パパも兄弟もご参加OK)(講師:野田 純子)・1月28日(日)12:00お申込み終了:1月14日(日)23:59―――――――――――――■ママのための救命幸(講)習(講師:日色 幸生)・1月31日(水)10:30・1月31日(水)13:30お申込み終了:1月14日(日)23:59―――――――――――――■ママとベビーが歯ッピーになる 歯の予防講座(講師:今野 詩帆生)・1月29日(月)11:00・1月29日(月)14:00お申込み終了:1月14日(日)23:59レッスンに関するご質問や ご不明な点がございましたらinfo@jbcare.jp よりご連絡くださいませ皆さまのご応募をお待ちしております本年もFUREAI LAB. をよろしくお願いいたします

「もっと気軽に、ずっと続ける」

FUREAI LAB.事務局です。歌詞の通りにふれあえば 全身のベビーマッサージの手技ができる音楽CD「うたべびま」をご存知ですか?蛯原英里先生のベビーマッサージレッスンでも取り入れられています。制作者の依田えみ先生は FUREAI LAB.でリトミックを担当。一曲一曲に込めた制作の想いをお聞きしました。『タッチケアは赤ちゃんからお年寄りまで どの年代にも素晴らしい効果をもたらす心と身体のケアです。肌から伝わる温もりや心地よさは 互いの絆を深め 健康な心身へと導かれていきます。そのふれあいは やがて未来へと繋がりあたたかな手の温もりは 大切な人を思いやる心に続いていきます。「もっと気軽に、ずっと続ける」は「うたべびま」のコンセプトです。ベビーマッサージはベビーだけのものでは決してありません。赤ちゃんの頃たくさん感じた温もりを 忘れずに 大きくなっておじいちゃんおばあちゃんや大切な人を想うふれあいに繋げていけるよう ずっとずっと続けて欲しいと思っています。』優しい曲調は 赤ちゃんからお年寄りまでご家族みんなで楽しめます。「うたべびま」はFUREAI LAB.のレッスンスタジオにて視聴ができます♪次回 依田えみ先生のリトミックレッスンは12月18日(月)12:30~クリスマスリトミックです♪ お首が座った赤ちゃんから年少さんまで ご兄弟もご一緒にご参加いただけます。ご希望の方は info@jcbcare.jp まで ご連絡ください。

和食力

FUREAI LAB.事務局です。先日 ドキュメンタリー映画「いただきます〜みそをつくる子どもたち〜」を観ました。福岡県 高取保育園。開園から60年近く子供達に和食給食を提供しています。日本の伝統的な食養生・医食同源に基づき  みそ汁・玄米・有機野菜 で献立し1ヶ月に200人の園児が食べる味噌100kgを5歳児クラスの子供達が毎月仕込みます。国が定めた栄養基準を肉と乳製品を全く使わずにクリアすることは大変な事ですが発酵食や小魚で基準値以上の栄養価を保っています。高取保育園の給食でアレルギーが改善されます。園児は皆 とても活力があり生命力に満ちています。子供同士が言い争ったり喧嘩をすることは皆無。お兄ちゃんお姉ちゃんが小さい子供達を自然にお世話をしています。正座、雑巾掛け、山登りどの月齢の子供たちも 力一杯身体を動かし 集中力もあります。全力で活動するので と〜ってもお腹が減る →  美味しい給食が待ち遠しい!この保育園のキラキラとした子供達の全てが「食」で作られているのです。豊かな色彩と愛情と温かな湯気の調理室、子供達の咀嚼音、美味しそうに玄米をかきこむ姿や 食べ終わった後のきれいなお皿、味噌汁を飲み干した後の笑顔そんな給食シーンの子供たちががあまりにも愛おしくて観終わってからしばらく温かい涙が止まりませんでした。和食力。食は命なり。日本人の遺伝子が求めているもの。そんな「食」の大切さを改めて再認識する映画でした。いつか協会で手作り味噌と玄米おにぎりを振舞いながらこの映画の上映会ができたら素敵だな と思いました。そして高取保育園のような園が日本にたくさん増えて欲しい!

親子リトミック

FUREAI LAB.事務局です。白金高輪教室での人気のレッスンのひとつに 親子リトミックがあります。多くの音楽教育現場をご経験されている 講師の依田えみ先生にお話しを伺いました!「親子リトミックの0歳クラスはママやパパの優しい声で語りかけたりお歌に合わせてふれあい遊びをします。リトミックは、音楽教育だけでなく総合教育といわれています。ふれあい遊びを通してリズム、テンポ、強弱、ニュアンス、音の高低、拍子などを伝えていきます。一見、ただ遊んでいるだけのように見えるけれど、一つ一つの活動には沢山の意味があります。難しく感じてしまったり、ママやパパに音楽的経験が少ないから出来ない?と思われる方もいらっしゃいます。けれど、大丈夫です。楽器が弾けなくても、歌が苦手でも、お子さんと一緒にふれあう中で、ママやパパもリラックスして、先ずは音楽遊びを楽しんでくださいね。」依田先生のリトミックレッスンには FUREAI LAB.のテーマでもある「親子のふれあい」が たくさんたくさん詰まっています。人見知り、場所見知りちゃん、イヤイヤ期ちゃんも 依田先生のピアノとリズムが始まれば、、、たちまち笑顔!!ママもパパもにっこりです!9月のレッスンは9/26(火) 12:00~ 首がしっかり座って〜よちよちアンヨ            13:30~ しっかりアンヨ〜年少さんどちらのクラスも若干お席がございます。ご希望の方は FUREAI LAB.  または info@jcbcare.jp  までご連絡ください!パパもご参加OK(無料)です